前日MP3聴きながら寝ちゃたんで耳栓し忘れました。
お陰で同じ部屋のおやぢのいびきで起こされる始末。。。
まだ5時ですやん(ρ_・).。o○;
完全に目が覚めてしまったので展望スペースで朝ごはんをもぐもぐ。
だーれも入ってないお風呂で極楽極楽してると空が白んできました。

暴風吹きすさぶ甲板に出てしばらくすると太陽がお目見え。
なんかシチュエーション的に夕日みたいだけど朝日どす。

毎回のことながら下船のアナウンスがあると車両甲板へ行く階段は劇混み。
でも一つ上の階からだとすっと下りられる事は学習済み(割り込みとも言うw
しばらく待たされてお呼びがかかるとやっとこさ下船だ!

そろそろ目覚めつつある別府市内を突っ切って由布院方面に。

なかなか山道な県道11号を楽しみながら既に屋根はフルオープン。
前回見つけた狭霧台手前の狭い脇道に入ってずんずん登ると…?

今日は雲が掛かってるけど由布岳がどーんと。
ここはパラグライダー基地があって由布院方面もすっごく眺めが良いんです。

朝早いんで由布院の町は素通りしてR210から久住飯田南部地域開発農道へ(長いな
最初のほうは普通の山道だけどまったく車が来ないんでオススメ。

途中でなにやら変わったオブジェを発見。
どうやら個人宅のようですが…Σ(゚д゚;)ゥォ…監視カメラが!!しかも二機!!
なんでしょうねこのお宅。政府要人の別荘とか?(まさか

ぐるっとくじゅう周遊道路と合流するあたりから一気に視界が開けます。

ガンジーファームで日本一と自称するソフトを食べつつぶーらぶーら。
あ…ソフトは美味しかったですよ。日本一かどうかは別にして。

くじゅう連山を見ながら快適ドライブを堪能しつつやまなみハイウェイとの交差点へ。
当分市街地に下りる予定が無かったんでここで給油したんだけど、
『ハイオク リッター189円』
という凄まじい明細書を手にして目が点になりましたとさ( ;∀;)
そりゃ暫定税率はガソリンの在庫分にかかってることは知ってましたよ。
この山奥じゃ先行値下げなんてしないのも知ってたけど…普通に高い( ;∀;)
今まで一回もいったことが無い黒川温泉へ行ってみました。
パンフを眺めて雰囲気のよさそうなのし湯へ。

凄く良い感じの庭を歩いて、ほのかに硫黄の匂いのする柔らかいお湯でのーんびり。
宿の人も人当たりがよくて良い雰囲気。泊まりで来ると良いでしょうねココ。
お風呂を楽しんだ後は晴れてる飯田高原方面へ。
やまなみハイウェイは使わずに県道40号で北上します。

飯田高原に出ると気持ちの良い景色が広がってました。
夏には一面の緑が広がるけどこの時期のこの色も良いですなー。

長者原に向かう道では正面にくじゅう連山がそびえ立ってます。

長者原からはやまなみハイウェイで阿蘇方面へ。
緩やかな丘を駆け抜けるこの道は本当に気持ちが良い。
気持ちよく走ってると…おや?あたりが黒いぞ?

ちょうど山焼きのシーズンみたいです。
枯れ草色の丘とこげ茶色の丘が混ざり合ってなんともいえない光景でした。

そのまま外輪山を下らずに東のミルクロードへ。
この道はオンシーズンでも空いてるんでオススメです。

R57に出たら少し阿蘇方面に行って滝室坂ですぐ左折。
道が二つあってちとわかり難いけど奥の道が正解です。
入ってすぐは狭い林間の道。

しばらくするとぱっと視界が開けてのどかな景色に早変わり。

ちょっと道は狭いけど交通量は皆無なんで楽しめます。

目の前に大きな山が近づいてきたんで道路脇に登ってみると?
すげー!写真だと逆行でわかり難いけど根子岳と高岳(かな?)がどーんと!

裾野を走るR265もばっちり。R265は何回も走ってるけどこの場所は知らなんだ。
こうやって高いところから見るとすげーとこ走ってるな。

色んな所走ってきたけどこの景色は初めて。すげーとしか言いようがないっす。
阿蘇お気に入りスポットの上位に躍り出ましたよここ。また来よっと。

R265の箱石峠で合流してまたR57方面へ。
走ってると山焼き前と後の山があって面白かったです。

R57を少し東に行って今度はひだいごロードへ。
ここは丘の上を走る道で真っ直ぐが気持ち良い道でした。

大観峰あたりからは阿蘇のあの字も見えなかったんでスルー。
西のミルクロードを楽しみながら県道399で外輪山をぐるっと。
かぶと岩展望台を過ぎてしばらくすると左に曲がる道を見つけました。
西の外輪山で下りられるのは二重ノ峠だけだったよなーと思いつつ進むと。。。
これまたすげー!山肌に張り付く細い道からは絶景が広がってました。

ちなみにこの道は通行止めの看板が出てたんで引き換えしてきました。
でも途中で軽自動車が降りてったからもしかしたら通れるかも。

その後は再び夕暮れのミルクロードを通ってホテルに向かいました。
