ぢりぢりと焼けるような暑さで目が覚めました…えぇ寝坊しました。
朝日見たかったな~と後悔しつつ、のろのろと準備して朝8時に出発です。
キャンプ場から少し行った先にある分岐から、展望台の指示に従いダート道に入ります。
ダートをしばらく走ると展望台の手前500mだけ舗装路。普通逆ちゃうんかと。

駐車場からは階段を登るだけで展望台に行けて楽チン。
途中ハチに威嚇されつつ(怖かった)、2~3分で到着です。


うん靄ってる。綺麗な景色見たけりゃ早朝に来いってことですな。
今日は稚内までオホーツク海沿いを北上です。

昔来たときは助手席で爆睡してたんで、初めて見たいなモンです。
最初は気持ち良いな~って感じだったけどスグに( ゚д゚)アキタヨ。
途中で食べた昼飯のホタテが旨かった記憶しか無い。
この道運転してて横で爆睡されたら殺意湧くな…よく殴られなかったモンだ。
カムイ岬越えたあたりから雰囲気が変わってきて、ちとテンションあっぷ。

クッチャロ湖が綺麗に見える展望台があるということで、r84-r710で向かいます。
…が一向に見つからない。散々探して無かったんで、適当な高台から眺めてました。

このあたりはR238が海から離れるんですが、海沿いにエザヌカ線という道があるのです。
この道がすげぇ!今まで直線直線と騒いでたのはなんだったのか。まぢで地平線までまっすぐ。

振り返ってもまっすぐ。アスファルトからの陽炎で地平線が見えん。

ほとんど車も来ないんで気持ちよく走らせていただきました。
宗谷岬に近づくにつれ、草原と丘と海で構成される北海道の岬の景色に変わってきました。


時計回りだったら寝る予定だったさるふつのキャンプ場が良さげでしたね。
予定通り宗谷岬手前のGSで給油して記念品(σ・∀・)σゲッツ!!
宗谷岬は何処から湧いたのよ?っていうくらい人が一杯居ました。

岬からほんの少しだけ戻って内陸部に入ると、宗谷丘陵と言われるところに行けます。
ここ凄~い。気持ちい~。丘の中を一本の道がうねうね走ってます。

物凄い数の風車がごうんごうん回ってます。

この道は途中で行き止まりなんで、引き返して稚内を目指します。
稚内市内のキャンプ場に寝床を確保して、ノシャップ岬を見てきました。

丁度夕暮れだったんで、夕日を狙ってる人達とお喋りしつつマッタリモード。
ソロライダーや写真撮影の旅してるおっちゃんに色んな話を聞けました。

岬のレストランで晩御飯食べてると、明後日から雨らしいんで明日のフェリーで帰ることに決めました。
明日は結構ハードな一日になるんで、早々にキャンプ場に戻って今日は終わりです。
予想以上にサロマ湖からクッチャロ湖までの道は退屈でしたね。
でもそれを帳消しにするくらいエザヌカ線と宗谷丘陵が良かったです。
次来るときは内陸を走りましょうかね。
スポンサーサイト